集めて、見せて、楽しもう!
HOME > 海岸・砂浜を探す

どこにどんな砂浜すなはまがある?

宮城県 蒲生干潟~仙台新港 サーフポイント
(がもうひがた~せんだいしんこうさーふぽいんと)

仙台駅から車で約30分。

基本きほんデータ

海岸・砂浜名 蒲生干潟~仙台新港 サーフポイント
都道府県 宮城県
都道府県 仙台市宮城野区蒲生87
アクセス 仙台駅から車で約30分。
海岸の概要
設備
駐車場
あり。ただし蒲生干潟駐車場からは砂浜へは近づきにくい。
トイレ
ありません
売 店
ありません
微小貝
漂流物の概要
砂質
河川

Google口コミ

jonson tadashi
2 週間前
仙台市『蒲生干潟』散策(2025.7.18)
仙台港南側特別保護地区に指定 自然豊かな干潟 水辺で羽を休めるシギ、チドリ、サギなどの貴重な野鳥や、様々な植物群落等分別して配置されていて広大
蒲生干潟を一望?できる人工築山「日和山」は、国土地理院の地図に表記されている山としては、かって日本一低い山(6.05m)でしたが、大阪市の天保山(4.5m)に次いで二番目に2011年東日本大震災の影響で2014以降日本一低い山(3m)に キチンと登山下山表記も🤥
Geng Geng
7 か月前
日和山の頂上(3.0m)から見える広大な干潟は圧巻で、かわいい鴨の大群もいました。
まわりに建物がない分、ゆったりとしながら自然の大きさをその身で感じられます。
みみみみやび
2 年前
干潟です。
日和山駐車場に駐車可能です。
駐車場からは3分ほどで干潟につきます。
干潟は浅瀬になっていて水遊びなどもできる水位になっていました。
ソロチドリやコクガン、ソリハシシギ、ユリカモメなどの鳥も渡来する場所のようです。

浅瀬の水辺と海が広がる地平線の景色がとても綺麗でした。

東日本大震災の津波の被害で生態系に影響があったようですが少しずつ回復しているようです。自分も訪れた際にカニや貝などを目視で確認できました。水辺の生き物を観察できてとても楽しかったです。
景色もよく、生き物の観察もできるのでオススメです。
菊地和男
7 年前
2017年10月5日に訪れました。
震災から6年以上たっているのに、いまだに堤防工事中で、かなり埃っぽく空気が悪いです。のどがイガイガしたのは、堤防工事中のせいであり、石炭火力発電所からの排気ガスではないと思います。
今では数少ない震災の名残がある場所です。
相当、埃っぽいけど、野鳥が飛来しています。来訪する際は、マスクを着用したほうが良いです。
ただ、蒲生干潟の部分は、人が住んでいないのだから、莫大な費用と労力をかけて土盛りして堤防を造る必要が有るのか疑問です。
工場設置の際に、高さ10メートル以上の避難所の設置を義務付ければ良いだけだと思います。
堤防より逃げるための大きな道路を造るべきだと私は思います。
chiex snidel
1 か月前
潮の干満で河口付近では様々な生き物が見られる。駐車場には御手洗もあり防波堤は階段とスロープ両方ありますので水際の砂浜までベヒーカー乗り入れている方も居ましたが日除け対策は必須なので要注意です。
さいころ タカポン Horikawa Yoichi 安達勉 精也 m o アビちゃん Kei Nantonaku Kei Nantonaku 白木清寿
当サイトは、独立行政法人国立青少年教育振興機構令和6年度子どもゆめ基金「教材開発・普及活動」の助成により制作しました。
非営利目的の青少年教育活動で使用される場合にはご連絡ください。
Copyright 2025 - 砂浜観察サポート図鑑  All Rights Reserved.